「建築面積」「床面積」と「建物面積」の意味の違い

何かと難しい言葉が並んでいると感じる不動産用語。お住いをお探しの方は特に痛感されることと思います。そこで今回はご質問の多い「床面積」、「建物面積」、「建築面積」をご説明しましょう。皆さんは不動産広告のチラシやホームページで目にする機会が多い専門用語、「専門家ではないのではっきりとは…」という人も多いですが、住宅購入においては明確に覚えておきたい大切な言葉。住まいの建築、購入などをお考えの方はこれらの用語についてぜひ知っておきましょう。

建築面積とは?

建物を真上から見たときの面積が建築面積

建築面積とは、建物の壁や柱の中心線で囲まれた部分の水平投影面積を指します。水平投影面積とは、建物の真上に太陽が来たときの建物の下にできる影の面積のこと。つまり、建物を真上から見たときの面積が建築面積となります。一般的な住宅の場合、1階より2階の面積の方が狭いことが多いので、1階の面積が建築面積に該当しますが、2階の方が1階よりも面積が大きい場合は、2階の面積が建築面積に該当します。
※面積の単位:m2(平方メートル)

また、建築面積を坪に換算して「建坪」と呼ぶこともありますが、建築基準法で明確に定義されている用語ではありません。一般的に建築面積と同義でよく使われる言葉ではありますが、どの面積を指しているかは実は曖昧な用語です。

一般的に2階より1階方が広いので 1階の面積=建築面積。
2階の方が広い場合は        2階の面積=建築面積。
建築面積の説明イラスト

床面積 と 延床面積 と 建物面積 ?

建築物の各階の、壁もしくは柱の中心線で囲まれた部分を計算した面積。建物の各階「床面積」を合計したものが「延床面積」で、他に「容積率の算定に用いる延べ床面積」「施工床面積」などがあります。

繰り返しになりますが、1階の床面積より2階の床面積の方が広い場合は2階の床面積=建築面積となります

また、「延床面積」と「建物面積」は同じものを指し、建物各階の「床面積」全てを足した数値の事です。

必ず確認したい「建ぺい率」

土地にはその場所の自治体により定められている「建ぺい率」があります。おおむね1階部分の面積である「建築面積」「建ぺい率」×「土地の面積」で算出されますが、家を建てる際には1階部分をその土地の「建築面積」以内に収めなければなりません。敷地いっぱいに家を建てるつもりが建ぺい率の都合で狭くせざるを得なかったケースも多々あります。マイホームを新築したいと思う人は、まずは新築したい場所の自治体が定める「建ぺい率」を調べ、「建築面積」を確認することをお勧めします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です